STAFF BLOG スタッフブログ
LA式栄養講座 骨盤を整えると脂質が溜まりにくくなる?!
皆なさんこんにちは!
前橋大渡整体院の坂本です!
脂質の役割と種類
取り過ぎてしまうと肥満など健康を害してしまう栄養ですが、
一方、体にとって欠かせない栄養素の一つであり、体を動かすためのエネルギー源、ホルモンの材料、栄養素(ビタミンA、D、E、Kなど)を吸収を促す等の重要な役割を果たしています。
そもそも、脂質とは
脂質にはいくつかの種類があります
飽和脂肪酸 と 不飽和脂肪酸 (一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸)
飽和脂肪酸とは 動物性の食品に含まれている脂質 お肉の油や、ラード、バターなど
この脂質を多く取りすぎてしまうと、悪玉コレステロールを増やし 血液がドロドロになってしまい心、血管系の疾患リスクになります。
不飽和脂肪酸とは
トランス脂肪酸 言わずと知れたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、
こちらもやはり 悪玉コレステロールを増やし、それどころか善玉コレステロールを減らしてしまいます。
結果として動脈硬化等、心、血管系の疾患リスクになります。
一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸 オリーブオイル、青魚(イワシ、サンマ、サバなど)、ごま油。
この脂質は、血液中の中性脂肪、コレステロールを減らして血液をサラサラにしてくれます。
そもそも、コレステロールが増えるとどうなってしまうのか?
コレステロールには、悪玉コレステロール(LDL)と善玉コレステロール(HDL)があります。
悪玉コレステロールはある程度の量は必要ですが、過剰に増えすぎてしまうと血管にコブができてしまい動脈硬化を起こす原因となります。
善玉コレステロールは、過剰に増えてしまったコレステロールを肝臓に戻し、血管をきれいにする力があります
中性脂肪 血液中に中性脂肪が増えすぎると、
LDL-Cはさらに小型化し、血管壁の中に入り込みやすくなる。小型化したLDL-Cは超悪玉として、動脈硬化をいっそう進めてしまう。
体に必要なことは確かですが、そもそも必要以上にため込んでしまうと、体を壊してしまうものになってしまいます。
良い脂質をとって、程よく運動をすることが何よりも大事です。
脂質を吸収する為には腸の動きにも注目しなければなりません。
殆どの栄養素は、腸で吸収されます。
脂質も他の栄養素も腸から吸収されるのですが、腸の動きが悪くなってしまうと吸収効率が悪くなり、消化不良や肥満の原因にもつながってしまいます。
どんな時に腸の動きが悪くなってしまうのか??
結論から言うと、内臓の受け皿的役割を果たしている、骨盤の歪みが原因となります。
骨盤の位置に歪みが発生してしまうと、腸が圧迫されたり、元の位置より下がってしまい、消化器官特有の蠕動運動が弱くなってしまいます。
腸がうまく運動が出来ていないと、胃で消化されて来た栄養素を、体の中に取り入れづらくなり、
吸収不良を起こしてしまい、腸内環境が悪くなり、お通じが悪くなることから、便秘や下痢等を起こしてしまいます。
また、悪くなることで、悪玉コレステロール値が高くなりやすくなり、先にあげた血管の異常が起こり、動脈硬化になってしまうリスクになります。
蠕動運動が弱ってしまって、さらに気をつけなければいけないことが、肥満です。
腸内環境が悪化して腸の運動が落ちていると、基礎代謝が落ちてしまい、痩せにくい体になってしまいます。
腸の動きを良くするためには?
上記で紹介した通り、腸などの消化器官の受け皿である骨盤の歪みを治してあけまるあげることが結果的に腸の動きを良くして、肥満になりにくい体を作ることができます。
骨盤が歪んでしまうことで、いや胃や腸などの消化器官が元の位置よりも下に沈み込んでしまうのですが、その時に消化器官を支えていた筋肉(インナーマッスル)が引き伸ばされてしまいます。
支えの筋肉は、基本的に背骨(胸椎、腰椎)にくっついており、消化器官が垂れ下がってしまい、筋肉が引き伸ばされてしまうと、背骨の骨が慢性的に前面に引っ張られてしまい、反り腰の様な姿にってしまったり、見た目も下っ腹が出てしまうような姿になってしまいます。
反り腰のような状態長くが続いてしまうと、腰椎滑り症や狭窄症などに至る事もあり、下半身に痺れや力が入らないなどの症状に至る危険性があります。
こから
以上から、体に取り入れる脂質は食べるものを少々気をつけていただき、消化器官の受け皿でもある骨盤を整えて、ちょうの腸の運動能力を上げて肥満を防ぎ、不安の無いお身体を手に入れて頂き、日々の生活を楽しく明るく暮らして抱きたいです。