MENU 腰痛
- いつも腰やおしりがダルイ
- 腰痛が慢性的になっている
- 仕事中に腰の痛みが気になる
- マッサージに行っても良くならない
- たまに足やおしりにシビレが出る
腰の負担を軽減させるためには?
肩こりに並び、国民病とも呼ばれいるほど腰痛でお悩みの方は全国に沢山いらっしゃいます。
腰痛の原因ですが、一般的に「腰に負担が掛かっているため」と聞く方が多いのではないでしょうか。ただ、「腰に負担が掛かっている」という現象を正しく理解されている方は少ないかと思います。
ここでは、腰痛の起こるロジックと根本原因について説明させて頂きます。
過去に腰痛で病院や、他の整骨院、整体院に通院したことのある方は「腰に負担がかかっている」について理解されているかもしれません。
腰に負担が掛かっているとは、腰周辺の筋肉が緊張状態であったり、背骨や骨盤の状態が正常でなく、腰椎(腰付近の背骨)に過度な負担が掛かっている状態を指します。
腰周辺の筋肉が引っ張られたり、常に力の入った状態になると、筋肉中に発痛物資、老廃物が溜まる事で痛みを誘発します。また私生活の影響により、背骨、骨盤が歪み、体重や衝撃による負担をバランス良く分散できず、身体の構造上最も負担の掛かりやすい腰(身体の重心)に影響がおよび、神経を刺激したり、周辺組織に炎症が起き、腰痛となってしまうのです。
そして、ここで重要なのが、「腰に負担が掛かっている」状態にしてしまう根本原因が存在するという事です。
この根本原因を解消しない限り、整骨院や整体院で施術を受け続けなければならないという状況に陥ってしまいます。
腰痛の根本原因とは?
腰痛の根本原因は、「筋出力のバランス」「脳(深部感覚)の誤認」の2つがあります。
筋出力とは、筋力(筋肉のパワー)を表現する時に用いられる言葉で、式で表すと「筋力=筋肉量×筋出力」となります。筋力(筋肉のパワー)は、筋肉量だけでなく筋出力も関係します。筋出力とは筋肉繊維一つ一つが出力できるパワー(筋肉の伸縮する力)の事です。
筋出力は、神経から筋肉に放出されるホルモン分泌量が影響します。分泌量に問題があると、筋出力が本来出せるべき力を出せない状態となってしまいます。
2つ目の深部感覚とは、脳が認識する4つの感覚(位置覚、運動覚、抵抗覚、重量覚)を指します。
身体の傾き、手足の動き、身体に加わる抵抗感、重量の把握などができるのは、深部感覚が身体に備わっているためです。
筋出力と深部感覚は普段の生活や運動不足等の影響により、機能低下を起こします。
筋出力が衰えると、腰を支える身体の各部位の筋力にばらつきが出てきます。
筋力にばらつきが出てくると正しい姿勢、正しい身体の使い方(関節運動、腱の動き、筋肉の動きなど)が出来なくなって行きます。
その結果、間違った身体の使い方が習慣化し、一部の筋肉に負担が掛かる状態になってしまいます。
また脳(深部感覚)が衰えると、関節の動き、筋肉の動き、姿勢の傾きを正常に認識できない状態となってしまいます。
正常に認識できないと、身体を正しい位置、動きに戻そうとする身体の修正機能が働きません。
つまり、腰痛を引き起こす筋肉、骨格のバランスの崩れを引き起こさないためには、根本原因である筋出力、脳(深部感覚)を正常化する必要があります。
腰痛を放っておくと…
腰痛を放っておいても良くなることはありません。
特に筋肉性の腰痛(慢性的な腰痛)は放っておくと、神経性の腰痛(ぎっくり腰、坐骨神経痛など)に発展する可能性があります。
30代は筋肉性の腰痛で悩んでいたが、50代になってからは病院に通うほどの神経性の腰痛へと悪化してしまった…。というのは良く聞く話です。
腰痛にならない為には、指圧や骨格矯正など外的なアプローチによる対処療法的な施術だけでなく、正しい筋力、身体の動きや傾きを捉えることのできる神経伝達(深部感覚)を正常化しない限り、腰痛に根本的なアプローチを行うことが重要でしょう。
執筆監修:L.A.整骨院・整体院 院長 松沼秀文
VOICE 患者様の声
脊柱管狭窄症は接骨院・整骨院で診てもらえるの?
<はじめに>
脊柱管狭窄症は、主に高齢者に多く見られる疾患であり、腰部の神経が圧迫されることで痛みやしびれ、歩行障害を引き起こします。これらの症状に対して、接骨院や整骨院での対応は可能なのでしょうか?このブログでは、脊柱管狭窄症の概要を説明しながら、当院でのケアについて詳しく解説していきます。
<脊柱管狭窄症とは?>
- 病態と原因
脊柱管狭窄症は、脊椎(背骨)の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで症状が出る疾患です。主な原因には以下のようなものがあります。
- 加齢による椎間板の変性:椎間板がすり減ることで、椎骨同士の間隔が狭くなり、神経を圧迫する。
- 骨の変形:椎体や椎間関節の骨が肥大し、神経の通り道を狭める。
- 靭帯の肥厚:脊柱管を支える靭帯が厚くなり、神経を圧迫する。
- 姿勢の悪化や長年の負担:猫背や腰への過度な負担が、脊柱管の狭窄を進行させる。
「特に発症リスクが高い人の特徴」
- 50歳以上の方
- デスクワークが多い方
- 腰に負担のかかる仕事(重労働、長時間の立ち仕事)をしている方
- 運動不足の方
- 過去に腰痛を頻繁に繰り返している方
- 進行段階ごとの主な症状
「初期症状」
- 腰痛(軽度の鈍痛)
- 少し長く歩くと足のしびれを感じる
「中期症状」
- 腰痛、脚のしびれ:特に立った状態や歩行時に痛みが増し、前かがみになると楽になる。
- 間欠性跛行(かんけつせいはこう):歩くと痛みやしびれが出るが、少し休むと改善する。
「重症化すると…」
- 下肢の筋力低下:進行すると歩行困難になったり、転倒しやすくなったりする
- 排尿障害、排便障害(ごく稀なケース)
- 安静時にも痛みが続く
<接骨院・整骨院での対応は?>
- 保険診療では脊柱管狭窄症の治療はできない
一般的に、接骨院・整骨院は「柔道整復師」が施術を行う施設であり、健康保険の適用範囲は「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)」などの急性外傷に限られています。そのため、脊柱管狭窄症のような慢性疾患は保険適用外となり、健康保険を使用しての施術は認められていません。
- 当院では自由診療でのケアが可能
当院では、自由診療(自費診療)を提供しており、脊柱管狭窄症の方の症状緩和・根本改善を目的とした施術を行っています。
- どのような施術を行うのか?
当院では、脊柱管狭窄症に対して「根本治療」を主軸とした施術を提供しています。根本的な原因にアプローチし、症状の改善だけでなく「再発を防ぐ」ことを目的としています。
(1) 骨格矯正
- 脊柱の歪みを調整し、神経の圧迫を軽減することで症状の改善を目指します。
- 体のバランスを整え、腰への負担を軽減。
- 継続的な矯正により、再発しにくい体づくりをサポート。
(2) 電気療法
- ハイボルテージ治療や微弱電流を用い、神経の炎症を抑えながら痛みを和らげます。
- 筋肉の緊張をほぐし、血流を促進することで回復を早める。
- 痛みが強い場合でも負担をかけずに施術が可能。
(3) 姿勢指導・生活指導
- 正しい姿勢の指導:日常生活での姿勢を改善し、腰への負担を軽減。
- 歩行指導:歩き方を見直し、間欠性跛行の改善をサポート。
- 生活習慣の見直し:ストレッチや軽い運動の習慣を取り入れ、再発を予防。
<ご自宅でできるセルフケア>
- ストレッチ
- 膝かかえストレッチ(腰の負担を軽減)
- 仰向けに寝て、両膝を抱え込む
- ゆっくり左右に揺らして、腰をほぐす
- 10秒ほどキープ
※無理に伸ばす必要はありません。気持ちよく伸びるくらいでOKです。
- 前屈みストレッチ(神経の圧迫を軽減)
1.立ち姿勢から、ゆっくりと指先をつまさきに近づけていく
※この時、深い呼吸を意識し、息を止めないよう気を付けましょう。
- 5秒ほどキープしてゆっくり戻す
※こちらも無理に伸ばす必要はありません。
気持ちよく伸びるくらいでOKです。
- 正しい姿勢の維持
- 猫背にならないよう意識
- 長時間座る場合はこまめに立ち上がる
例) 1時間に1回は椅子から立ち上がって、軽く体を伸ばす
<根本治療としてのアプローチ>
当院では、脊柱管狭窄症の根本原因にアプローチすることを大切にしています。単に痛みを和らげるだけでなく、症状を引き起こす姿勢や骨格の歪みを調整し、再発しにくい体づくりを目指します。
- 骨格の歪みを整え、神経の圧迫を解消
脊柱管狭窄症は、長年の姿勢の悪さや生活習慣が原因で発症することが多くあります。そのため、一時的な症状の改善だけでなく、骨格のバランスを整え、神経の通り道を確保することが重要です。当院では、専門的な骨格矯正を通じて、根本的な問題を解決していきます。
- 筋肉のサポートと再発予防
正しい姿勢を維持するためには、適切な筋力が必要です。当院では、施術後のケアとして、適度な筋力トレーニングやストレッチの指導も行い、再発予防に努めています。
- 継続的なケアで健康な体を維持
脊柱管狭窄症は、一度の施術で完治するものではなく、継続的なケアが重要です。当院では、患者様一人ひとりに合わせたプランを提案し、長期的に健康な体を維持できるようサポートしていきます。
<患者様の声>
Tさん(50代男性・デスクワーク)
「症状」: 30分以上歩くと足のしびれと腰痛が気になる。整形外科では手術を勧められたが、できるだけ回避したい。
「当院での施術」:
- 骨格矯正と電気療法を週1回
- 自宅でのストレッチ、生活習慣の指導
「3ヶ月後の経過」:
- 腰痛が軽減し、以前より長く歩けるように
- 日常生活で感じていた腰周りの違和感が軽減された
<まとめ>
脊柱管狭窄症は、保険適応の整骨院・接骨院では診ることができません。当院では自由診療を提供しており、根本治療を目的とした施術を受けることが可能です。骨格矯正や電気療法、姿勢指導を組み合わせることで、症状の軽減だけでなく、再発しにくい体づくりを目指せます。
「歩くと痛い」「足のしびれが気になる」といった症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください!
<参考文献>
- Slater, H., et al. (2015). “Exercise therapy for lumbar spinal stenosis: A systematic review and meta-analysis” Physical Therapy, 95(5), 759-773.
- Backstrom, K. M., et al. (2011). “Effectiveness of physical therapy interventions for lumbar spinal stenosis: A systematic review” Journal of the American Physical Therapy Association, 91(12), 1717-1731.
- Schneider, M., et al. (2018). “Manual therapy for lumbar spinal stenosis: A randomized controlled trial” The Spine Journal, 18(2), 273-283.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30646197/
- Yildirim, M. S., et al. (2016). “Effects of high-voltage pulsed electrical stimulation on patients with lumbar spinal stenosis” Clinical Rehabilitation, 30(10), 973-982.
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0269215515603780
- Ghasemi, M., et al. (2020). “Spinal manipulation therapy and its role in the management of lumbar spinal stenosis: A review” Journal of Manual & Manipulative Therapy, 28(3), 135-145.
https://doi.org/10.1080/10669817.2020.1808492
当院での治療
骨盤の歪みは普段の姿勢とも大きく関係があるため、ご自宅でストレッチや体操などを継続して行っていただくことは、大変有効です。しかし、間違った力のかけかたをしてしまったり、必要以上に強い力で行ってしまったりして、筋肉や筋を痛めてしまえば本末転倒。
骨盤の歪みからくる腰痛は、一度良くなってもなかなか治りづらいものです。骨格の歪みの再発防止策を、患者様の生活スタイルを踏まえてご提案させていただければと思っております。
L.A.整体・整骨院 前橋院・前橋大渡院で行う施術の流れ
①丁寧な問診と検査
一般的な治療院では、患者様のお話をサラッと聞き、そのままササっと施術に入ってしまう院も少なくないと聞きます。
しかしL.A.整体・整骨院では、症状とお悩みに合わせた最善の解決策を見つけるために、施術に入る前にヒヤリングと検査に、しっかりと約30分前後の時間をかけております。
これにより治らない腰痛の原因を見逃すことなく、腰痛の原因となっている部分に適切にアプローチできるようになるのです!
②ご説明
全てをお任せしていただくことは嬉しいことですが、どんなに素晴らしい治療でも悪化させる要因があれば繰り返してしまう可能性は高くなります。ですのでまずは、ご自分のお体の状態を知っていただきます。理由は「施術家」と「あなた」が一緒に良くしよう!と思えない限り改善の効果は見込めないからです。
③施術
長年の経験と施術の積み重ねによりLA整体・整骨院が作り上げた独自の骨格矯正で、身体の土台となる骨盤や骨格を綺麗な状態に整えます。特に痛みの原因となりやすい骨格や骨盤の状態を整えることで、身体に余計な負担がかかることなく、身体全体の血行なども改善され筋肉も柔らかくなります。これにより元の痛みが取れるだけでなく、痛みが再発しにくいお身体を手に入れることができるのです。
④症状ごとに合わせた電気治療をご提案
来院された際は痛みが強く、筋肉にも炎症を起こっている場合がほとんどです。
LA整体・整骨院では、患者様の症状に合わせて使える電気治療器をご用意しております。症状に合わせた適切な電気治療により炎症を抑え、筋肉にも柔軟性を取り戻していきます。これにより筋肉の炎症が抑えられ、痛みが一気に引いていくことが分かると思います!
⑤施術後の変化を確認
LA整体・整骨院の施術では1回でも大きく変化が出ることも珍しくありません。
施術後には、患者様と一緒にどれくらい状態が変化しているのかをチェックしていきます。
⑥お身体の状態説明と、今後の治療計画のご提案
一通りの施術が終了しましたら、最後に施術後のお身体の状態変化の具合を踏まえたお身体の状態の説明をさせて頂きます。
さらに今後の施術の見通しや通院計画なども分かりやすくご説明させて頂きます。
L.A. 整骨院 整体院
前橋院:前橋市南町4-7-7 Tel:027-370-4976
前橋大渡院:群馬県前橋市総社町総社1123-1 Tel:027-254-1154
『ホームページを見た』『ブログを見た』とお電話ください。
またトップページよりLINEからもご予約いただけます。
※規定に従い、一部表現を変更しています。
※「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。