STAFF BLOG スタッフブログ

その症状、「骨?靭帯?筋肉?それとも…?」

その症状、「骨?靭帯?筋肉?それとも…?」

 

【はじめに】

私たちの身体は、毎日何気なく行っている動作――歩く、座る、物を持つ、階段を上る、立ち上がるなど――によって成り立っています。こうした動きはすべて、 「運動器」と呼ばれる身体の仕組みが正しく働いてこそ可能になります。運動器とは、骨・筋肉・関節・靭帯といった筋骨格系に加えて、神経や呼吸器までも含む、身体の動きを支えるすべての器官を指します。

これらがうまく機能しないと、単に動きにくくなるだけでなく、日常生活に不便を感じ、時には外出や仕事、趣味までも制限されてしまいます。

今回のブログでは、運動器に障害が起きたときの具体的な症状と、それが日常生活にどう影響するか、そして改善の重要性について詳しく解説していきます。

 

【運動器を損傷した際の症状】

「運動器の損傷」といっても、損傷した部位によってその症状は大きく異なります。

また、適切な対処法にも違いがあるため、それぞれの特徴を知っておくことはとても大切です。早期の適切な処置が、早期回復につながります。

 

「骨」を損傷した時の症状

骨折・ヒビなど、骨の損傷が起こると、まず急激な痛みが起こります。特に荷重がかかる部位(足首など)では、体重を少しかかるだけでも激痛が走り、歩行が困難になります。

また、骨折部位の腫れや内出血、変形といった視覚的な変化も起こることが多く、皮膚の下に異常な動きや音を感じるのが特徴です。骨の損傷は回復に時間がかかり、放置すると関節の可動域制限や慢性的な痛みにもつながります。最悪の場合、折れた箇所がくっつかないままになってしまいます。

 

「靭帯」を損傷した時の症状

靭帯は、骨と骨を繋ぎ、関節の安定性を保つ役割を担っています。

損傷すると「関節のぐらつき」や「激しい痛み」「腫脹(はれ)」が生じます。例えば、膝の前十字靭帯を痛めると、膝が抜けるような感覚があり、階段の上り下りや急な方向転換が困難になります。

靭帯は一度損傷すると自然に修復されにくく、再発のリスクも高いため、正確な評価と早期の対応が必要です。

 

「筋肉」を損傷した時の症状

筋肉の損傷は、一般的に「肉離れ」や「筋挫傷」として知られています。これは、急な動作や無理な力がかかったときに発生しやすく、症状としては「突発的な痛み」「腫れ」「筋力低下」「皮下出血」などが見られます。例えば、太ももやふくらはぎの肉離れは、歩行や階段の昇降、運転など、日常の基本動作にも大きな支障をきたします。重症度によっては長期間の安静やリハビリが必要になるため、早期の処置が重要です。

 

「神経・呼吸器」の機能が低下・阻害されたときの症状

神経や呼吸器も、運動器の重要な一部です。

神経の機能が低下すると、「しびれ」「麻痺」「筋力の低下」などが起こり、これが運動機能全体に影響を及ぼします。たとえば、腰椎の神経が圧迫されると、“坐骨神経痛”として下肢に痛みやしびれが生じ、歩行が困難になります。

呼吸器の機能が落ちると、軽い運動でも息切れがひどくなり、活動量が著しく低下してしまいます。

これらの症状は単に身体が不自由になるだけでなく、社会生活やQOL(生活の質)の低下にも直結するため、軽視してはいけない問題です。

 

■ 日常生活への影響

実際に、運動器の不調によって日常生活がどう不便になるのかを考えてみましょう。

・適切なリハビリを続けず、肩の可動域が狭くなる

→上着を着る・髪を結ぶなどの動作が困難に

→日常のささいな動きがストレスに

・膝関節周辺の痛み

→階段や坂道を避けるようになり、活動量が減少

→膝の痛みをきっかけに、生活習慣病のリスクも増加

・腰痛が慢性化すると、

→長時間座っているのがつらく、仕事や車の運転に支障が出る

・手首の腱鞘炎

→包丁やペンが持てず、料理や筆記に苦労する

このように、たった1つの運動器の不調が、日常の基本動作を困難にし、結果として精神的ストレスや生活の制限を引き起こすことがあります。

 

また、よくある困りごとは年齢層によっても異なります。

・子ども:成長痛やスポーツ障害(オスグッド病、シーバー病など)

・働き盛り世代:肩こり、腰痛、ストレートネック、筋肉疲労による障害

・高齢者:変形性関節症、骨粗しょう症、脊柱管狭窄症などの加齢性変化

それぞれの年代において、起こりがちな運動器のトラブルは異なりますが、共通して言えるのは「早期からの適切なケア」と「機能を健康に維持すること」が、将来的な悪化を防ぐポイントだということです。

 

■ 自宅でできる簡単な運動器ケア習慣

運動器を健康に維持するためには、日常の中での小さな心がけが重要です。

実際に、今日から気軽に取りかかれる、簡単なケアをいくつか紹介します。

  • 朝晩のストレッチで筋肉と関節の柔軟性を保つ
  • 長時間同じ姿勢を避け、定期的に立ち上がって体を動かす
  • 深呼吸や腹式呼吸で呼吸筋を活性化する
  • 負荷の少ないウォーキングやスロースクワットなどの軽い運動を継続する

これらはどれも特別な道具を必要とせず、忙しい方でも無理なく実践・継続して頂ける内容です。

 

■ よくある「放置による悪化」のケース

 身体の不調には早めのケアが大切だと分かっていても、「少し様子を見よう」「時間が経てば治るだろう」と考えて治療を先延ばしにしてしまうケースは非常に多く見られます。

確かに、現在の身体の不調が、すぐに重大な問題に直結するというのはイメージしにくいことです。

しかし、それが結果的に痛みを慢性化させたり、別の部位に悪影響を及ぼしたりする原因になります。例えば膝の違和感をかばって歩いていたら、反対の足や腰に負担がかかり、さらに問題が複雑になるというケースはよく見られます。早期に対応することは、回復を早め、医療コストの面でも結果的に負担が軽減されます。

 

■ 整骨院に相談することへの不安を和らげたい

 同じようによく見られるのが、「まだ症状が軽い内は、整骨院・接骨院では診てもらえないと思っていた」というケースです。

「こんなことで受診していいのか」「整骨院は痛みがないと行けないのでは?」とためらう方も少なくありません。しかし、当院では違和感の段階からの相談も歓迎しています。大切なのは“早く気づき、早く対処すること”。どんな小さな悩みでも、まずは気軽にお話しください。

 

■ L.A.整骨院を活用するメリット

当院では「痛みの原因」に着目し、姿勢や使い方など根本から見直すことができます。また、薬に頼らず自分の治癒力を引き出すアプローチを行うため、副作用の心配が少ないのもメリットです。さらに当院では、来院頻度の負担を最小限に抑えるよう、施術だけでなく自宅でのセルフケア方法も丁寧に指導します。

 

■ 整骨院に通うべきサイン(簡易チェック)

  • 朝起きたときにハリ・こわばりを感じる
  • 同じ姿勢でいるとすぐに痛みが出る
  • 手足のしびれや冷えを感じる
  • 身体のバランスが悪いと感じる
  • 痛みはないが、以前より疲れやすくなった

どれか一つでも当てはまる方は、運動器に何らかの不調がある可能性があります。

どんな小さな不調も放置せず、体の声に耳を傾けることが大切です。当院では、あなたの健康な未来を全力でサポートいたします。

 

■ 未来の自分のために、今からできること

「まだそこまで困っていない」「年齢のせいだから仕方ない」と思っていても、運動器の問題は静かに進行することが多くあります。違和感や軽い痛みを感じたら、ぜひ一度、当院までご相談ください。

大切なのは、“今”できることを“未来”のために実行すること。L.A.整骨院は、そのお手伝いをする準備ができています。

快適な毎日を取り戻すために、そして、自分らしい生活を長く続けるために。運動器の健康を見直すことが、あなたの人生をより豊かにする第一歩になります。

 

当院での治療

骨盤の歪みは普段の姿勢とも大きく関係があるため、ご自宅でストレッチや体操などを継続して行っていただくことは、大変有効です。しかし、間違った力のかけかたをしてしまったり、必要以上に強い力で行ってしまったりして、筋肉や筋を痛めてしまえば本末転倒。
骨盤の歪みからくる腰痛は、一度良くなってもなかなか治りづらいものです。骨格の歪みの再発防止策を、患者様の生活スタイルを踏まえてご提案させていただければと思っております。

 

L.A.整体・整骨院 前橋院・前橋大渡院で行う施術の流れ

丁寧な問診と検査

一般的な治療院では、患者様のお話をサラッと聞き、そのままササっと施術に入ってしまう院も少なくないと聞きます。

しかしL.A.整体・整骨院では、症状とお悩みに合わせた最善の解決策を見つけるために、施術に入る前にヒヤリングと検査に、しっかりと約30分前後の時間をかけております。

これにより治らない腰痛の原因を見逃すことなく、腰痛の原因となっている部分に適切にアプローチできるようになるのです!

 

ご説明

全てをお任せしていただくことは嬉しいことですが、どんなに素晴らしい治療でも悪化させる要因があれば繰り返してしまう可能性は高くなります。ですのでまずは、ご自分のお体の状態を知っていただきます。理由は「施術家」と「あなた」が一緒に良くしよう!と思えない限り改善の効果は見込めないからです。

 

施術

長年の経験と施術の積み重ねによりLA整体・整骨院が作り上げた独自の骨格矯正で、身体の土台となる骨盤や骨格を綺麗な状態に整えます。特に痛みの原因となりやすい骨格や骨盤の状態を整えることで、身体に余計な負担がかかることなく、身体全体の血行なども改善され筋肉も柔らかくなります。これにより元の痛みが取れるだけでなく、痛みが再発しにくいお身体を手に入れることができるのです。

 

症状ごとに合わせた電気治療をご提案

来院された際は痛みが強く、筋肉にも炎症を起こっている場合がほとんどです。

LA整体・整骨院では、患者様の症状に合わせて使える電気治療器をご用意しております。症状に合わせた適切な電気治療により炎症を抑え、筋肉にも柔軟性を取り戻していきます。これにより筋肉の炎症が抑えられ、痛みが一気に引いていくことが分かると思います!

 

施術後の変化を確認

LA整体・整骨院の施術では1回でも大きく変化が出ることも珍しくありません。

施術後には、患者様と一緒にどれくらい状態が変化しているのかをチェックしていきます。

 

お身体の状態説明と、今後の治療計画のご提案

一通りの施術が終了しましたら、最後に施術後のお身体の状態変化の具合を踏まえたお身体の状態の説明をさせて頂きます。

さらに今後の施術の見通しや通院計画なども分かりやすくご説明させて頂きます。

 

L.A. 整骨院 整体院

前橋院:前橋市南町4-7-7   Tel:027-370-4976

前橋大渡院:群馬県前橋市総社町総社1123-1 Tel:027-254-1154

『ホームページを見た』『ブログを見た』とお電話ください。

またトップページよりLINEからもご予約いただけます。

ACCESS アクセス

前橋院

LA整骨院(前橋院)

〒371-0805
群馬県前橋市南町4-7-7

TEL
027-223-4976
診療時間
11:00~13:30
14:30~20:00
水曜日のみ15:00~20:00
休診日
土曜/日曜

前橋大渡院

LA整骨院(前橋大渡院)

〒371-0852
群馬県前橋市総社町総社1123-1

TEL
027-254-1154
診療時間
11:00~13:30
14:30~20:00
水曜日のみ15:00~20:00
休診日
土曜/日曜