STAFF BLOG スタッフブログ
なかなか良くならない肩こり、本当の原因は?
<はじめに>
「肩こりがなかなか良くならない」──そんなお悩みを抱えていませんか?
スマートフォンの使用やデスクワークが日常生活に浸透した今、肩や首の不調を訴える方は年々急増しており、まさに「現代病」と言えます。
首や肩のお悩みを抱える方で多いのが、マッサージや湿布で症状を誤魔化しながら生活されているパターンです。もちろん、身体に不調がある時のセルフケアはとても大切です。しかし、マッサージ・湿布といった対処療法では、「すぐに“こり“が元通りになってしまう」「スッキリしない」という声が多いのも事実です。
筋肉の疲労が原因となっている症状では、対処療法で十分な効果が得られる場合もあります。一方、原因が筋肉だけではない場合、マッサージだけで症状を改善していくことは難しいです。
つまり、“本当の原因”を改善しない限り、症状はなかなか回復へ向かってくれません。
肩こりや首の痛みがなかなか良くならない時、原因は筋肉の疲労だけでなく、「全身のバランスの乱れ」が隠れていることが多いです。特に、骨盤や背骨など、身体の“軸”の歪みは、症状を慢性化させる大きな要因の一つです。
このブログでは、慢性的な肩こりの症状や原因、そして症状を根本改善するためのL.A.整骨院でのアプローチまで、わかりやすくご紹介していきます。
<慢性的な肩こりの症状>
肩が重い、張っている、痛い、だるい──こうした症状が毎日のように続くのが「慢性的な肩こり」です。
筋肉が固くなり、血流が悪くなることで痛みやだるさが生まれ、ひどいケースでは頭痛や吐き気、腕の“しびれ”などを伴うこともあります。
「朝起きた時から肩が重い」「仕事中に頭が痛くなる」など、日常生活の中で支障が出ることも、慢性症状の特徴の一つです。
<慢性的な肩こりと、自律神経との関連>
肩こりが長引くと、身体に不快な刺激が続き、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経の乱れは、痛みやコリを感じやすくさせるだけでなく、睡眠障害・胃腸のトラブル・疲労感など、全身に悪影響を与えます。
「ただの肩こりだから」と油断していると、日々のコンディションを低下させる原因になってしまうかもしれません。
<原因>
一括りに「肩こり」といっても、その原因は一つではありません。以下のように、複数の要因が重なり合って発生するケースが多く見られます。
- 長時間同じ姿勢を続ける(デスクワーク、スマホ)
- 運動不足による血行不良
- 冷えやストレスによる筋緊張
- 噛みしめや歯ぎしり、眼精疲労などの間接的要因
- 睡眠不足による回復力の低下
そして忘れてはならないのが、「姿勢の崩れ」と「骨格の歪み」です。
一見、筋肉だけの問題に思える肩こりですが、根本には身体の使い方・バランスの乱れが関係しています。
<肩こりになりやすい方の特徴>
- 姿勢が悪い(猫背、巻き肩など)
- 生活習慣や職業柄、長時間座りっぱなしのことが多い
- スマホを一日に3時間以上操作している
- 慢性的に運動不足を感じている
- 体が冷えやすく、手足がむくみやすい
- 気づくと力が入り、肩をすくめていることが多い
これらの特徴に当てはまる方は、すでに肩まわりの筋肉や全身のバランスに大きな負担がかかっている可能性があります。
肩こりが長年にわたって続いている場合、その原因は“姿勢のクセ”や“身体の歪み”にあることがほとんどです。
足を組む、スマホを下向きで見る、カバンを片側だけで持つ──これらの小さな習慣が、長期間積み重なることで身体のバランスが崩れてしまいます。
<身体の歪みをリセットするには?>
“骨格の歪み”や“可動域の左右差”といったバランスの乱れは、表面的な筋肉の問題ではなく、身体の奥深くにある構造の問題です。
そのため、一人で行う簡易的なストレッチや対処療法的なマッサージでは届かない部分にアプローチすることが根本的な解決につながります。
当院では、完全予約制で患者様一人一人のお身体を丁寧に検査し、身体の歪みを取ることに特化した施術を行っています。長年のクセで作られてしまった歪みを取る上では、早い段階でのケアが早期改善につながります。「まだそこまで症状が出ていない」「自分の症状の原因を教えてほしい」という方も、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
<身体の歪みを取るメリット>
お身体の歪みをリセットすることで、現在抱えている症状が改善するのは大前提です。歪みを取ることで、単に症状を改善するだけではなく、様々な効果を得られます。
例えば、
- 血流が改善し、冷えやむくみが軽減
- 姿勢が整うことで、今より疲れにくいお身体に
- 自律神経が整い、睡眠の質が向上
- 内臓の働きや代謝の改善
- 美しい姿勢による見た目の印象アップ
骨格矯正は「健康の土台を整える」ための方法であり、肩こり改善はあくまでその一部にすぎません。
<肩こりについての誤解>
「肩こりがなかなか治らない」という患者様から、“運動しているのに” “マッサージに定期的に行っているのに”という声をよく頂きます。
もちろん、こまめな運動習慣やセルフケアは、健康な身体をつくるためにとても大切です。
しかし、一度慢性化してしまった肩こりを、根本的に改善するためには不十分です。運動やマッサージだけで身体の歪みを取ることは出来ないためです。また、歪みのある状態で運動し続けたことで偏った負担がかかり、かえって症状を悪化させてしまうケースも見られます。
<モデルケース紹介>
続いて、「なかなか良くならない肩こり」で当院にいらっしゃった患者様の例を紹介します。“肩こりの改善”や“当院での治療”についてより具体的にイメージしていただけると思います。
- 40代女性(事務職)
週3回以上の仕事中の頭痛と慢性的な肩こりに悩み、当院へご相談くださいました。週1回の来院で、首~骨盤にかけての歪みを矯正。合わせて、ご自宅での簡単な運動も頑張っていただき、2か月後には痛み止めの薬が不要になるほど快調に。
- 60代女性(主婦)
長年の肩こりで家事がスムーズに出来なくなってしまったというお悩み。背骨と首の歪みがかなり強く、週2回の来院を1年間頑張っていただきました。初めは「年齢のせい」と諦めていたが、歪みの矯正と電気治療、ご自宅での生活指導を通して、1年で肩の可動域が改善。
「家事が以前よりだいぶ楽になった」「日々のストレスが軽くなった」と喜びの声を頂きました。
当院では、対処療法ではなく、身体の歪みや姿勢のクセといった根本的な原因に対してアプローチをしています。そのため、部分的な症状の改善だけでなく、ストレスの軽減やモチベーションの向上といった、「健康全般への効果」も得られたと言って頂けるケースも多くあります。
<生活習慣アドバイス>
身体のお悩みを解決するためには、整骨院での治療だけでなく、“セルフケア”も非常に大切です。予防、悪化防止のために、ご自身でも意識して取り組んでいただきやすいものをご紹介します。
- 1時間に1回は肩を回す
- 深く腰かけて座るように意識
- 枕の高さ、寝る姿勢を見直す
- スマホは目線の高さで使用
- 湯船に浸かって血行促進
「出来ていないな~」と心当たりのあるものも、いくつかあったのではないでしょうか。身体に負担をかけない生活習慣は、意識すれば今日からでも取り組めるものが多いです
が、意識しないとつい疎かにしてしまいがちです。
ただ、ご覧いただいたように、一つ一つのハードルはかなり低いものが多いです。次にご紹介する「身体のセルフチェック」と並行して、ぜひ今日から取り組んでみてください!
<セルフチェックでわかる身体の歪み>
現在のお身体のバランスは、自分でもチェック出来る方法がいくつかあります。こちらも、生活習慣と同じく簡単なものをご紹介するので、ぜひ合わせて試してみてください。
- 鏡で見た時に、左右の肩の高さに差がある
- 靴の減り方が左右で違う
- 壁に背中をつけたときに、腰との隙間が大きい
- 足の開き方に左右差がある
身体のバランスというのは、自分ではなかなか意識するのが難しいです。定期的なチェックを習慣づけることが、健康への第一歩になります。
セルフチェックで、お身体のバランスに気になる点が見つかった時は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
<よくある質問(Q&A)>
Q:ボキボキされるのが怖いです…
A: 歪みを取る場合、音を鳴らすような整体はかえって逆効果となる場合があります。当院では無理な矯正は行わず、やさしい手技でバランスを細かく調整します。
Q:1、2回の治療で治りますか?
A:数回の来院で効果を感じていただける方がほとんどですが、短期的な治療ではせっかく取れた歪みがすぐに戻ってしまいます。お身体の状態にもよりますが、健康な毎日を継続するためにも、無理のないペースでの通院をおすすめしています。
<まとめ>
特に長引いている肩こりの場合、本当の原因が“身体の歪み”にあることが多いです。
L.A.整骨院では、丁寧な検査・骨格矯正・生活指導を通して、その根本からアプローチが可能です。
「なんとかしたい」そう思った今が、改善のスタートラインです。ぜひ、私たちと一緒に“本当の健康”を目指していきましょう。
<L.A.整体・整骨院 前橋院・前橋大渡院で行う施術の流れ>
①丁寧な問診と検査
一般的な治療院では、患者様のお話をサラッと聞き、そのままササっと施術に入ってしまう院も少なくないと聞きます。
しかしL.A.整体・整骨院では、症状とお悩みに合わせた最善の解決策を見つけるために、施術に入る前にヒヤリングと検査に、しっかりと約30分前後の時間をかけております。
これにより治らない腰痛の原因を見逃すことなく、腰痛の原因となっている部分に適切にアプローチできるようになるのです!
②ご説明
全てをお任せしていただくことは嬉しいことですが、どんなに素晴らしい治療でも悪化させる要因があれば繰り返してしまう可能性は高くなります。ですのでまずは、ご自分のお体の状態を知っていただきます。理由は「施術家」と「あなた」が一緒に良くしよう!と思えない限り改善の効果は見込めないからです。
③施術
長年の経験と施術の積み重ねによりLA整体・整骨院が作り上げた独自の骨格矯正で、身体の土台となる骨盤や骨格を綺麗な状態に整えます。特に痛みの原因となりやすい骨格や骨盤の状態を整えることで、身体に余計な負担がかかることなく、身体全体の血行なども改善され筋肉も柔らかくなります。これにより元の痛みが取れるだけでなく、痛みが再発しにくいお身体を手に入れることができるのです。
④症状ごとに合わせた電気治療をご提案
来院された際は痛みが強く、筋肉にも炎症を起こっている場合がほとんどです。
LA整体・整骨院では、患者様の症状に合わせて使える電気治療器をご用意しております。症状に合わせた適切な電気治療により炎症を抑え、筋肉にも柔軟性を取り戻していきます。これにより筋肉の炎症が抑えられ、痛みが一気に引いていくことが分かると思います!
⑤施術後の変化を確認
LA整体・整骨院の施術では1回でも大きく変化が出ることも珍しくありません。
施術後には、患者様と一緒にどれくらい状態が変化しているのかをチェックしていきます。
⑥お身体の状態説明と、今後の治療計画のご提案
一通りの施術が終了しましたら、最後に施術後のお身体の状態変化の具合を踏まえたお身体の状態の説明をさせて頂きます。
さらに今後の施術の見通しや通院計画なども分かりやすくご説明させて頂きます。
L.A. 整骨院 整体院
前橋院:前橋市南町4-7-7 Tel:027-370-4976
前橋大渡院:群馬県前橋市総社町総社1123-1 Tel:027-254-1154
『ホームページを見た』『ブログを見た』とお電話ください。
またトップページよりLINEからもご予約いただけます。
<参考文献>
- 厚生労働省. e-ヘルスネット; 2015 [cited 2025 Jun 30].
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-003.html
- 日本整形外科学会. 症状・病気をしらべる. 日本整形外科学会; 2024 [cited 2025 Jun 30].
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/stiffed_neck.html
- Okuno H, Takeda T, Sasaoka T, Fukuda F, Ishizaki N, Kitakoji H, et al.
Relationship between katakori (shoulder stiffness) and shoulder hardness.
2009;59(1):30-38.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/59/1/59_1_30/_article
- 公益社団法人 全日本鍼灸学会. 姿勢と肩こりの関係. 全日本鍼灸学会; 2022 [cited 2025 Jun 30].
https://www.jsam.jp/research/relation.html
- 日本理学療法士協会. 骨格の歪みが与える影響 日本理学療法士協会; 2023 [cited 2025 Jun 30].
https://www.japanpt.or.jp/general/rehabilitation/disorders/